肛門の病気

血栓性外痔核

病態

血の塊(血まめ)です。飲酒後や運動後に突然できます。

症状

突然肛門にしこりが出来て痛くなります。

治療

大部分は軟膏で改善しますが、痛みの強い場合や、大きい場合は血の塊を取り除くと早く治ります。外来(日帰り)手術が可能です。

痔核(イボ痔)

病態

内痔核とは肛門の奥(直腸との境)に生じた静脈のかたまりをいいます。内外痔核は内痔核に肛門周囲の静脈のかたまり(外痔核)が加わったものをいいます。

症状

りきみや便秘によりうっ血し膨らみ、出血しやすくなります。
この位置は基本的に痛みの神経がないところなので痛みは伴いません。また内痔核の付け根の粘膜が緩んで、たるんでくると肛門の外に飛び出してきます。これを「脱肛」といいます。外痔核を伴うと肛門粘膜は痛みの神経が敏感なため、痛みを伴います。

かんとん痔核
痔核脱肛

治療

うっ血は軟膏により炎症を抑えると軽快しますが、粘膜のたるみは薬では改善しないため脱肛がある場合には手術による治療が必要となります。
肛門科の専門医に受診するのが一番です。

痔瘻(じ・ろう)

病態

穴痔と言われてきました。肛門の奥から細菌が入って肛門周囲が化膿したものを肛門周囲膿瘍と言います。そして、細菌の通過した穴を痔ろうといいます。

治療

肛門周囲膿瘍は強い痛みと熱感を生じます。この段階では切開により早急に膿(うみ)を出すことが必要です。(応急処置)。そして、痔ろうはそのままにしておくと再び化膿し肛門周囲膿瘍を伴うため、炎症の落ち着いたところで穴を切除する手術が必要です。

裂肛(切れ痔)

病態

肛門粘膜の切れたものが、裂肛(切れ痔)です。
硬い便の通過や強いりきみで、肛門が無理に広げられることにより起こります。

症状

排便時と排便後に強い疼痛と新鮮血の出血を呈します。慢性的な裂肛症状を繰り返すと次第に肛門は狭くなり、より一層、肛門粘膜は切れ易くなります。
また、裂肛部の炎症により肛門粘膜に炎症性のポリープができる場合もあります。

治療

初期の排便時痛や出血の段階では、便を軟らかくし、軟膏を塗れば改善しますが、慢性化し潰瘍を形成したり、肛門が狭くなる(肛門狭窄)と肛門を拡げ、慢性的に切れる粘膜の切除術が必要になります。

肛門がん

病態

肛門の癌は肛門の内部(肛門管内)の癌と肛門皮膚の癌に大別されます。
尖圭コンジローマや長期痔ろうにより発症するということもあります。
また内痔核や肛門ポリープと間違えられることもあり、適切な診察が必要です。

治療

外科的手術が必要ですが、残念ながら進行した場合手術は人工肛門が避けられません。

直腸粘膜脱

病態

直腸粘膜が肛門の外へ脱出した状態です。直腸、肛門の支持組織の脆弱性に腹圧が加わる時におきやすい。

症状

ドリルのような同心円状の直腸粘膜ヒダの脱出を認めます。
痛みを伴うことは少ないですが、腸液や便などの漏れや下着の汚れを呈することがあります。

治療

手術により余分な直腸粘膜を切除したり、肛門内に吊り上げたりします。
最近では、PPH法という器械で粘膜を切除し吊り上げる手術が開発されました。

尖圭コンジローマ

病態

パピローマウィルスというウィルス感染が原因です。「性病」であり、性交、皮膚の強い接触で感染します。放置しておくと他人に感染させる危険性があるばかりでなく、大きくなると癌化する可能性もあります。

症状

肛門周囲にボツボツができ、どんどん増えてきます。痒みや痛みを訴えることも珍しくありません。

治療

手術により切除する必要があります。 しかし、再発することが多く根気強く切除する必要があります。

関連記事

PAGE TOP